クインシー・マーケット

100 Stuart St, Boston, MA 02116
クインシー・マーケット クインシー・マーケット is one of the popular Shopping District located in 100 Stuart St ,Boston listed under Shopping District in Boston ,

Contact Details & Working Hours

More about クインシー・マーケット

クインシー・マーケット(Quincy Market)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市中心部に位置する歴史的建造物。1824年から2年の歳月を費やして建設された。名称は当時の市長であったジョサイア・クインシー3世から採られた。クインシーは建設にあたって、増税や市債の発行を一切行なうことなくその費用を調達した。なお、Quincyは本来は「クインシー」ではなく、「クインジ-」と発音されるが、日本語では「クインシー」と表記することが慣例となっている。従って本項目においても「クインシー」という表記を用いる。建物概要クインシー・マーケットは2階建てである。上から見ると長方形をしており、長辺にあたる東西方向は長さ163m(535フィート)である。また、面積は約2,500m²である。こうした形状ゆえに、内部中央には東西に長い廊下が続いている。外観はニューイングランド伝統の御影石造り、内壁は赤煉瓦造りになっている。東西それぞれの出入口ではローマ様式となっているのに対し、側壁は近代的な造りになっている。また建物中央には銅で覆われたドームがついている。ドームの直下は休憩所、および正面玄関となっている。歴史ボストンが市に昇格した1822年頃、ダウンタウンでは商業需要が膨れ上がり、ファニエル・ホールは既に手狭になっていた。店舗スペースの拡充のため、アレクサンダー・パリス(Alexander Parris)のデザインのもと、クインシー・マーケットはファニエル・ホールの東に隣接して建てられた。当時ファニエル・ホールは水際に建っており、クインシー・マーケットの敷地を確保するため、港の一部分が埋めたてられた。その結果、当初の目的であった商業スペースの拡大のみならず、6本の通りの新設、または再設にもつながった。開業当時から、クインシー・マーケットは卵、チーズ、パンなど食料品を主に取り扱うショッピングセンターであった。また、1970年代に動物の骨が見つかったことから、屠殺も行なわれていたと見られている。現在、クインシー・マーケットはファニエル・ホールやノース・マーケット(North Market)、サウス・マーケット(South Market)と共に、ファニエル・ホール・マーケットプレイス(Faneuil Hall Marketplace)というショッピングセンターとして営業している。クインシー・マーケットには各種食料品店やレストランが並び、現在もボストンの台所としての役割を担っている。昼休みの時間帯となると、ダウンタウンで働く人たちが昼食を取りにクインシー・マーケットに集まってくる。建物の東西端はそれぞれオープンスペースになっており、屋台が立ち並び、各種ストリートパフォーマンスも盛んに行なわれている。

Map of クインシー・マーケット